コラムQ&A

歯のクリーニング・メインテナンスについて 〜歯のお掃除だけでも大歓迎!〜

「歯が痛くないけれど、歯医者に行ってもいいのかな?」

「歯のクリーニングだけをお願いしても大丈夫?」


こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?


みき歯科三越通りクリニックでは、歯のクリーニングだけを目的とした受診も大歓迎 です! 虫歯や歯周病の予防を目的に、定期的にお口のケアを受けることはとても大切なこと。歯の健康を維持するために、ぜひお気軽にご来院ください。


では、実際に当院で行っている歯のクリーニングやメインテナンスの流れを、分かりやすくご紹介します。

① 初めての歯のクリーニング


まずはお口の状態をしっかりチェック!


歯のクリーニングを希望された場合でも、まずは現在のお口の状態を正しく把握することが大切です。そこで、以下の検査を行います。


✔ パノラマレントゲン(お口全体のX線写真)

✔ 歯ぐきの検査(歯周ポケットの深さを測定)

✔ 口腔内写真(歯と歯ぐきの状態を記録)


これらの情報をもとに、お口の健康状態を評価し、最適なクリーニング方法をご提案します。

② クリーニングの進め方


当院では、汚れをしっかり取り除きながらも、痛みや負担の少ない方法 でクリーニングを行っています。

一度にすべての汚れを取るのではなく、段階的にアプローチするのがポイントです。


1回目:歯ぐきの上の汚れ(縁上歯石)を除去


まずは、歯ぐきより上に付着している「縁上歯石」やプラーク(歯垢)を取り除きます。

これによって、歯ぐきの炎症を軽減し、次のクリーニングをスムーズに行えるようにします。


✔ ポイント

☑ なるべく 1回のクリーニングで全体の汚れを触る ようにします。

☑ ただし、歯ぐきの下の「縁下歯石」までは無理に取らず、まずは表面の汚れをきれいにします。


2回目以降:歯ぐきの下の汚れ(縁下歯石)を除去


1回目のクリーニング後、歯ぐきの炎症が落ち着くことで、今まで見えなかった歯ぐきの奥の汚れ(縁下歯石) が確認できるようになります。

2回目以降は、この深い部分の汚れを丁寧に取り除いていきます。


✔ ポイント

☑ いきなり全ての歯石を取ると、痛みや出血のリスクが高まる ため、無理なく進めます。

☑ 必要に応じて、麻酔やレーザー治療を併用し、痛みを抑えながら処置を行います。

 

③ クリーニング完了後のメインテナンス


「汚れを取ったから終わり!」ではなく、ここからが本当のスタート。

歯周病を予防し、お口の健康を維持するためには、定期的なメインテナンスが重要 です。


メインテナンスの頻度の目安


🔹 リスクの少ない方 → 3ヶ月に1回 のメインテナンス

🔹 歯周病が進行している方 → 1ヶ月に1回 のメインテナンス+レーザー治療


メインテナンス時には、

✔ 歯ぐきの検査(6点法)で状態をチェック

✔ 新たに付着した歯石や汚れを除去

✔ 必要に応じてレーザーで殺菌・治療


これを繰り返すことで、歯ぐきを健康な状態に維持する ことができます!

④ 保険診療で受けられるので安心!


「歯のクリーニングやメインテナンスって、自費診療なの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、当院では保険診療の範囲内で対応しています。


✔ 歯石除去

✔ 歯ぐきの検査

✔ レーザー治療(必要に応じて)


すべて 保険適用内 で受けることができますので、安心してご来院ください。

まとめ


✔ 歯が痛くなくても、クリーニング目的での受診OK!

✔ まずは検査を行い、お口の状態をしっかり把握!

✔ 汚れを段階的に取り除き、痛みの少ないクリーニングを実施!

✔ 汚れを取った後は、定期メインテナンスで健康維持!

✔ すべて保険診療で受けられるので安心!


「歯の掃除だけで歯医者に行くのはちょっと気が引ける…」と思っていた方も、

これを機に、気軽にクリーニング&メインテナンス を受けてみませんか?


お口の健康を守るために、ぜひ定期的に歯のクリーニングを受けましょう!

ご予約・ご相談は、お気軽に当院まで!