こんにちは、みき歯科三越通りクリニックの三木です。
本日はみき内科外科医院で開催された**新型コロナウイルス感染症に関する勉強会**に参加しました。テーマは「重症化リスクの把握と外来での治療選択」について。現在、新型コロナウイルスは5類感染症に分類されていますが、重症化するリスクが高い方への対応が引き続き重要であると学びました。
---
### 重症化リスクを持つ方とは?
勉強会で示された重症化リスクの高い方の特徴には以下のような要因があります。
- **高齢者(65歳以上)**
- **糖尿病や慢性腎疾患がある方**
- **肥満の方(BMI 25以上)**
- **心肺機能に問題がある方**
- **ワクチン未接種の方**
これらのリスク因子を持つ方は、感染初期に適切な対応をすることで重症化を防ぐことができるそうです。
---
### 内科の視点からの早期対応
勉強会では、外来治療として抗ウイルス薬を用いることの重要性が説明されました。特に重症化リスクがある方の場合は、感染初期に迅速に対応することが推奨されます。
---
### 歯科でも感染予防と体調管理を意識しましょう
歯科医院においても感染予防の取り組みは引き続き大切です。もし持病があり体調に不安がある場合は、早めにかかりつけ医へご相談ください。
また、みき歯科三越通りクリニックでは、感染対策を徹底し、皆様が安心して通院いただける環境を整えています。
また、高松市内で体調不良を感じた場合は、街中でアクセスしやすい**みき内科外科医院**をご利用ください。迅速な診療で皆様の健康をサポートいたします。
---
今後も、医科との連携を大切にしながら皆様の健康をサポートしてまいりますので、どうぞ安心してお越しくださいね。